税理士になるためのルート

税理士になるためにはいくつかのルートが存在します。


①税務署に23年間勤務する。
②税理士試験に5科目合格する。
③税理士試験に3科目(簿財+税法1科目)合格し、税法に関する大学院へ行く。
④税理士試験に2科目(会計1科目+税法1科目)に合格し、会計と税法に関する大学院へそれぞれ行く。


現在は概ね、この4つの方法が考えられると思います。税理士を目指す人の多くは
②か③のルートを辿ることになるのではないでしょうか。感覚的に今は③の方が多い気がします。


働きながら5科目合格するのは
至難の技です。合格率が10%ちょいですから、
しっかり勉強してる人が平気で不合格になり
来年も残るため、受験者の分母のレベルは年々上がります。



私は消費税法を受験した際、
自分の中ではかなり全力でやりました。
それでも1年目はAで不合格。
2年目でようやく合格しました。

これをあと2科目やるとなると
順調にいっても3年、下手すると5年、いや
10年かかるかもしれません。


20代中盤くらいまでで
勉強に専念できる人であれば
5科目合格を目指してよいと私は思います。


しかし、そうでない人であれば
5科目合格を目指すことはとてもリスクが高いです。その理由としては以下のことが考えられます。


1 合格するために時間がかかりすぎる上、必ず合格できるとは限らない


2 無資格者に対する一般的な税理士事務所の給与水準は非常に低く、家庭を持ち、家族を養っていくことは難しい


3 お金を稼ぐための能力は実務の中でしか身につけられないため、勉強をし続けていると必要な力が身につけられない


4 税理士試験の体制が杜撰であり、努力が100%身を結ぶとも限らない。また、不合格だった場合になぜ落ちたのかを客観的に把握することができないため、翌年も不安を抱えたまま試験日を迎える


それでも5科目合格を目指すことは立派ですし、
やりたい人はやるべきだと思います。


試験合格の目的をどう捉えてるかによるもよるでしょう。


しかし30歳オーバーの会社員の方であれば
やはり3科目とって、大学院にいくのが
最も合理的なのではないかと思います。